先輩の声

日々、JAメモリアルこうちの
サービスを提供する
スタッフへ
仕事内容や
思いを伺いました。
01.
ご遺族の方々のご希望に沿った
お別れができるように
ご葬儀に対する思いを
汲み取ることに努めています
セレモニー事業部
先輩の声
入社したきっかけ

高校生の頃、進学か就職か悩みなかなか進路を決めることができませんでした。周りの人に相談するうちに葬祭業に着目するようになりました。実際に葬祭業をしている方が知り合いにいたので話を聞きながら、ウェブなどを活用し、調べていく中でJAメモリアルこうちに就職しようと決意しました。

仕事内容について

ご逝去の連絡を受けた後、病院・ご自宅へお迎えに上がり、ご安置をした後でご遺族の方々とお通夜・ご葬儀の打合せを1~2時間程度行います。打合せでは、突然のことで気が動転されているご遺族の心の負担や不安を少しでも和らげ、後悔のないお別れができるように時間をかけてご葬儀に対するご希望や思いを汲み取ることを意識しています。もちろん、内容によってはご希望に添えないこともありますが、その場合でも代替案のアドバイスはできないか、即答できない場合は持ち帰って先輩社員に相談してから回答するなど、なるべくご希望に沿ったご葬儀ができるように努めています。

やりがいや目標など

一般的な葬儀担当者のイメージは男性を想像される方が多いと思います。ご葬儀が終わった後やアンケートでお礼をいただく際にやりがいを感じています。

02.
ご遺族が故人様と悔いのない
お別れができるように
心の負担を少しでも軽減する
サポートを意識しています。
セレモニー事業部
先輩の声
入社したきっかけ

身内に不幸があり、悲しみにくれていましたが、葬儀の担当者や担当者以外のスタッフさんの対応も素晴らしく、私もそのようにご遺族に寄り添えるような仕事がしたいと思い入社しました。

仕事内容について

仕事内容は通夜やご葬儀を滞りなく進行するだけではなく、喪主様への説明や声掛けのタイミングなど、周りの状況を確認しながらご遺族の心情に寄り添い、ご負担を少しでも軽くできるように心がけています。

やりがいや目標など

ご遺族の心情に寄り添い、故人様を無事にお見送りができ、「ありがとう」と言われた時の達成感に他には変えられません。
これからも寄り添うことを心がけ、悔いなくお別れができるようサポートしていきたいです。

03.
高知へのUターンを機に
再び葬祭の仕事へ。
ご遺族からの信頼や
言葉がやりがいです。
セレモニー事業部
先輩の声
入社したきっかけ

以前、別の会社で葬祭の仕事をしていましたが退職し、県外で5年程他業種の仕事をしていました。
高知に帰ることになり、仕事を探している時、紹介会社のスタッフさんが「葬祭の資格をもっているなら、JAメモリアルこうちを受けてみたら?」と声をかけていただき入社することになりました。

仕事内容について

葬儀担当者の業務は、病院へのお迎え、打合せ、準備、司会などです。以前に比べて担当者としてご遺族に長く携わることができるのは本当にうれしく感じています。

やりがいや目標など

ご遺族の方と直接お話をする中で、どのようなお式にしたいのか、してほしいこと、してほしくないなど、できるだけご意志を汲み取れるように時間をかけて打ち合わせをしています。
ご葬儀が終わったあとお疲れもある中でご遺族から「ありがとう」と言ってもらえることが何よりのやりがいです。

04.
悲しみに寄り添い、
ご遺族をサポートできる
スタッフであるよう
意識しています。
セレモニー事業部
先輩の声
入社したきっかけ

祖父の葬式に参列した際に「ご葬儀とはただ故人様との別れを悲しむだけの場ではなく、故人様の思い出話をして、昔を懐かしんだりこれまで知らなかった故人様の一面などを知ったりもできる場なんだ」と感じ、私も温かい気持ちで見送ることができるお手伝いをしたいと思ったことがきっかけです。

仕事内容について

ご葬儀の日程・内容決めから通夜、式の施行、のちの法要までをご遺族に寄り添いながらサポートする仕事です。ご遺族のご希望があれば、故人様へメイクを施す場合もあります。

やりがいや目標など

初めから終わりまで1人の職員が担当しています。正解のないお仕事なので、時には大変なこともありますが、ご遺族から「本当にありがとうございました。」や「もしものときはまたあなたにお願いしたい。」などのお言葉を頂けると、とても嬉しいです。

05.
ご葬儀の打ち合わせから
施行まで携わる中でいただける
感謝の言葉にやりがいを
感じます。
セレモニー事業部
先輩の声
入社したきっかけ

身内の葬儀を当社で行ったことがあり、その際にとても良いお葬式にしてもらったことが印象に残っており、自分も葬儀担当者としてご遺族に携わりたいと思い、入社を決めました。

仕事内容について

葬儀担当者としての業務以外にも、ご葬儀がスムーズに執り行えるように先輩社員のサポートをすることも大切な業務です。具体的には、お棺の準備や準備をしたお棺に故人様をお納めするお手伝い、式場のセッティングや返礼品の袋詰めなどがあります。

やりがいや目標など

無事にお葬式が終わり、その後はご遺族から感謝の言葉をかけて頂いた時にやりがいを感じます。

06.
フラワー装飾技能士の
資格も活かせる、
やりがいや向上心を持って
取り組める仕事です。
セレモニー事業部
先輩の声
入社したきっかけ

小さい頃からお花に囲まれて育ちました。お花についてもっと勉強したいと入学した大学では、フラワー装飾技能士2級を取得できたので、その資格を活かして大好きなお花に囲まれた仕事がしたいと思い、入社しました。

仕事内容について

スタンド花や花束、祭壇の制作、納品、回収などをしています。
水を多く使うので力仕事が多く、初めての作業も多いですが、先輩方から丁寧に指導していただき少しずつ自分ができる仕事が増えてきたと感じています。

やりがいや目標など

やりがいを感じる瞬間は、自分が挿したお花を見て喜んでいただけた時です。その時はとても嬉しい気持ちになります。今後は喪家様のご希望やイメージを形にできるように向上心をもって今後も仕事に取り組んでいきたいと思います。

07.
高校・大学と学んできた
花についての知識を活かしつつ、
一つ一つ確実に仕事を
覚えていきたいです。
セレモニー事業部
先輩の声
入社したきっかけ

昔からお花が好きで、高校・大学ではお花について勉強しました。就職先もお花に携わる仕事がしたいと考えていた時、大学で当社のインターンシップの応募があったので参加したところ、現場で働く社員の方々が優しく丁寧に教えて下さったため、私もここで働きたいと思い、入社を志望しました。

仕事内容について

祭壇やスタンド花・花筒の作成・配送をしています。また、作業場の掃除や商品の回収等もしています。

やりがいや目標など

まだまだ学ぶことがたくさんある為、先輩方から教えていただいたことを一つ一つ確実に覚えていきたいです。

ページのトップへ