葬儀のながれ
ご準備からご葬儀まで
心の整理がつかないまま迎える葬儀の不安を少しでも和らげるように、葬儀の流れをご紹介します。
このほか、宗派・習慣、葬儀に関するご要望など何でもご相談ください。

①もしもご家族が亡くなった場合
ご自宅の場合
- かかりつけの病院があれば、連絡して
医師に診断して頂きます。 - 突然のご不幸は、一度警察へ連絡します。
- 『ルミエール』にご連絡ください。
(※365日/24時間承ります) - スタッフがご自宅にお伺いします。
ご確認内容
弊社へご連絡いただいた際にお聞きする項目です。●亡くなられた方のお名前
●自宅のご住所と電話番号
●かかりつけ医師による診断の有無
●お葬式をあげる宗旨や宗派
(仏式・神式など)
●亡くなられた方の状態
→ベッドや布団で寝ているのか?
衣服を着ているか?
病院などの場合
- お帰り先を確認します。
(ご自宅/ルミエールにご安置する) - 『ルミエール』にご連絡ください。
(※365日/24時間承ります) - 医師から死亡診断書の受け取り。
- 搬送車でお迎えに伺います。
- お帰り先(ご自宅・ルミエール)まで
搬送いたします。
ご確認内容
弊社へご連絡いただいた際にお聞きする項目です。●亡くなられた方のお名前
●自宅のご住所と電話番号
●かかりつけ医師による診断の有無
●お葬式をあげる宗旨や宗派
(仏式・神式など)
●亡くなられた方の状態
→ベッドや布団で寝ているのか?
衣服を着ているか?
②お葬式の日取りについて
1.スタッフが日程調整をお手伝いします。
- ご家族の意向
- 宗教者の都合
- 斎場(火葬場)予約状況
- お通夜、お葬式会場の状況
2.医師から受け取った死亡届の記入を行います。
- 火葬場への電話予約・役所への死亡届の提出は弊社で代行できます。
(提出時に届出人の認印が必要です。印鑑をご用意ください) - 故人様の本籍地が書類への記入・届出の際に必要です。
- 書類記入は、スタッフが説明いたします。
3.お通夜・お葬式の日取りや場所の決定します。
- 親戚・町内・友人などへの連絡用として、葬儀一連の流れを記載した日程表を作成します。
4.お通夜・お葬式の日取りや場所の連絡を 行います。
- 親戚・友人・町内・会社

③お通夜・お葬式の流れについて
●お通夜
ご自宅からの場合
1.納棺
2.自宅出棺
3.通夜
4.通夜振舞い
2.自宅出棺
3.通夜
4.通夜振舞い
※自宅で納棺し、その後会館に移動してお通夜の場合
式場の場合
1.納棺
2.通夜
3.通夜振舞い
2.通夜
3.通夜振舞い
●お葬式
1.葬儀・告別式
2.出棺
3.火葬
4.精進落とし
2.出棺
3.火葬
4.精進落とし


ご葬儀後に必要な手続き
お世話になった方へのご挨拶、遺品整理と形見分け、忌明け法要・位牌・仏壇の準備、納骨、一周忌法要など、お付き合いやそれに伴う準備があります。 また、死亡に伴う市町村役場など公的機関への届け出や手続き、保険金など支払いや引き継ぎの手続き、クレジットカードや携帯電話の廃止・解約の手続き、相続に関する共通手続き、登記・裁判・税務・年金の手続きなど、多種多様な手続きが必要です。 ご葬儀後のしおりに詳しくご紹介しておりますので、ぜひご活用ください。
葬儀後のアフターフォローも
おこなっております。
おこなっております。
ご葬儀後の
アフターフォローについて
ご葬儀後のしおりを
お渡ししています
お渡ししています
ルミエールでご葬儀をされた方にお渡ししている「ご葬儀後のしおり」には、ご葬儀後に しなければならないことのチェックリストがございますので、ご相談の前にご確認いただくと、 ご相談したいポイントがわかるかと思います。ご葬儀後のアフターフォローに関するご相談は、 無料で承っております。お近くのルミエールまで、お気軽にお問い合わせください。
ご葬儀後に必要なお手続きや
行事をお手伝いします
行事をお手伝いします
ご葬儀後には、法律上の手続きや故人の供養、交際上のお付き合いなど、さまざまな行事がございます。
しかし、日頃は縁の無いことばかりで、お分かりにならない点も多々あるかと思います。
そこで、微力ながらご葬儀後に欠かすことのできない様々な事柄をご案内し、
お手伝いさせていただくサービスをご提供させていただきます。
ご葬儀Q&A
葬儀についての不安や疑問は
下記へご連絡ください。
会場一覧(電話番号)はこちらから
下記へご連絡ください。